4月6日、小麦ETF(1695 WisdomTree 小麦上場投資信託)が急騰S高を示現。
前週末3日金曜の農業新聞が
「新型コロナウイルス感染が広がる中、世界の食糧貿易に影響。
一部の国が小麦や米などで輸出制限措置を導入」
と報じたことがきかっけでしょうか。
・ロシア=国内供給を優先、4~6月の穀物輸出量上限700トンに制限
・カザフスタン=小麦粉、砂糖など4/15まで輸出禁止等
しかし、急騰したのは東証に上場する小麦ETFだけ。
シカゴに上場する小麦先物価格の大きな変動はなく、
流動性の低いETF市場に大きな注文が入ったことによる上場だったとみられ、
翌7日、小麦ETF価格は急落しています。
そして今日13日月曜、小麦ETFが再び急騰。
サバクトビバッタの襲来でアフリカの穀物被害が懸念され、
コロナショックの後には食糧危機が訪れるという指摘もあり、
穀物市場には注目が高まりつつあるようです。
ただし、今回も小麦先物価格に大きな変動はなく、
東京の小麦ETFだけがボラティリティ荒く乱高下している点には注意が必要です。
前週末3日金曜の農業新聞が
「新型コロナウイルス感染が広がる中、世界の食糧貿易に影響。
一部の国が小麦や米などで輸出制限措置を導入」
と報じたことがきかっけでしょうか。
・ロシア=国内供給を優先、4~6月の穀物輸出量上限700トンに制限
・カザフスタン=小麦粉、砂糖など4/15まで輸出禁止等
しかし、急騰したのは東証に上場する小麦ETFだけ。
シカゴに上場する小麦先物価格の大きな変動はなく、
流動性の低いETF市場に大きな注文が入ったことによる上場だったとみられ、
翌7日、小麦ETF価格は急落しています。
そして今日13日月曜、小麦ETFが再び急騰。
サバクトビバッタの襲来でアフリカの穀物被害が懸念され、
コロナショックの後には食糧危機が訪れるという指摘もあり、
穀物市場には注目が高まりつつあるようです。
ただし、今回も小麦先物価格に大きな変動はなく、
東京の小麦ETFだけがボラティリティ荒く乱高下している点には注意が必要です。
Penafian
Maklumat dan penerbitan adalah tidak dimaksudkan untuk menjadi, dan tidak membentuk, nasihat untuk kewangan, pelaburan, perdagangan dan jenis-jenis lain atau cadangan yang dibekalkan atau disahkan oleh TradingView. Baca dengan lebih lanjut di Terma Penggunaan.
Penafian
Maklumat dan penerbitan adalah tidak dimaksudkan untuk menjadi, dan tidak membentuk, nasihat untuk kewangan, pelaburan, perdagangan dan jenis-jenis lain atau cadangan yang dibekalkan atau disahkan oleh TradingView. Baca dengan lebih lanjut di Terma Penggunaan.